Home Sweet Home

3歳と1歳の姉妹ママです。暮らしの工夫などを綴りたいと思います。

裏地&マチ付レッスンバッグの作り方

 

 

f:id:mommy_sachi:20180306143251j:plain

入園・入学シーズンになると、手作りでいろいろ用意してあげたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は春になると需要がぐんと高くなるレッスンバッグの作り方を紹介します。

直線縫いのみなので、ミシン初心者の方でも作りやすいと思います!ぜひトライしてみてくださいね!

今回は裏地つき、マチ付きのレッスンバッグになります。

【用意するもの 】

 

表地用布キルティング(柄に上下のないもの)

裏地用布(表地と同じサイズ)

持ち手テープ

 

この時用意する布のサイズの計算の仕方は …

《柄に上下のない布の場合 》

【縦】 作りたい縦幅×2 + マチの長さ + 2(縫い代分左右1cmずつ)

【横】 作りたい横幅 + マチの長さ + 2(縫い代)

 

持ち手テープは 好きな長さ×2本 用意します。

今回は完成サイズ 縦20cm×横29cm×マチ3cm を作りました。

(娘の保育園ノートが入るサイズです。A4はぎりぎり、かな。)

なので、45cm×34cmの布を用意しました。

 

①持ち手テープを仮止めする。

f:id:mommy_sachi:20180306143338j:plain

上の写真のように持ち手テープを対称になるように置き位置を決めます。そしてこのように端から5〜7mmのところをミシンで仮止めをします。

f:id:mommy_sachi:20180306143352j:plain

 

 

②2枚の布と持ち手テープを一緒に縫う。

f:id:mommy_sachi:20180306143412j:plain

 

写真のように表布と裏布を中表で合わせます。 そして裏布・持ちテープ・表布の順に重なっていることを確認したらマチ針でしっかりとめ、端から1cmのところをまっすぐ縫います。(持ち手側)

このとき、出来上がりを美しくするため、裏布を少し小さめに縫うことがポイントです。下の写真のように縫い代を数mm多く取って縫います。

f:id:mommy_sachi:20180306143443j:plain

 

 

③縫い代をアイロンで割る。

f:id:mommy_sachi:20180306143459j:plain

 

 

この時下の写真のように表布同士、裏布同士がピッタリ合うようにマチ針をとめます。

f:id:mommy_sachi:20180306143515j:plain

 

④サイドを縫う。

このとき裏布の片側のみ返し口をあけて縫いましょう。返し口をあけたら、もう片方はそのまま続けて縫って構いません。 ここでも②と同様に、裏布は表布より少し内側を縫うようにするとひっくり返したときに収まりが良いです。

f:id:mommy_sachi:20180306143537j:plain

 

 

⑤マチを作る。 四角にマチを作ります。

角を三角に割り、下の写真のように作りたいマチの長さに線を引きます。

f:id:mommy_sachi:20180306143630j:plain

 

このとき、縫い線と直角になるようにしましょう。

ここではマチは3cmで作っています。マチがそこまで大きくない場合は縫い代は割らなくてもいいですが、10cmのようにしっかり作る場合はひっくり返したときにもたつくので、縫い代を割り切り落としたあとかがりミシン(またはロックミシン)をしておくといいです。

 

f:id:mommy_sachi:20180306143650j:plain

四角を同様に縫ってマチを作ります。

f:id:mommy_sachi:20180306143709j:plain

 

⑥返し口からひっくり返す。 形が見えてきました!あと少しです!!

f:id:mommy_sachi:20180306143727j:plain

 

⑦返し口を閉じる。 裏布の返し口にアイロンをかけます。手縫いでかがっても良いですが、強度アップのため私は同系色の糸でミシンで閉じています。

f:id:mommy_sachi:20180306143742j:plain

 

⑧縁取りステッチをかける。 最後に裏布を表布の内側へ入れ込んだら、表からステッチをかけます。

f:id:mommy_sachi:20180306143800j:plain

 

この工程は省略することもできますがらふわふわ浮かずに見た目もスッキリするのでオススメです。私は 端から5mmのところを縫っています。ミシンのガイドに添って縫うとやりやすいです。

 

完成です!!お疲れ様でした!!

 

直線縫いだけといえど初心者の方には難しかったかもしれませんが、布が立体になる瞬間は気持ちがいいですよね! 色んな大きさで作ってみてください。自分だけのオリジナルができます。これだからハンドメイドはやめられません(^^)

f:id:mommy_sachi:20180306144236j:plain

 

 

私の出産準備まとめ

sweet-home.hatenablog.com

f:id:mommy_sachi:20180327154315j:plain

sweet-home.hatenablog.com

sweet-home.hatenablog.com

ベビーグッズトレンドがあります。

2014年に生まれた長女のときにはどの雑誌でも見かけていたものが、2016年に生まれた次女のときには一切みかけなかったり。でも、基本的に出産準備に必要なものは決まっていると思うので、私の出産準備を一覧にまとめてみました。

 

初めての妊娠で、必要以上に買ってしまって後悔したもの、逆に知識がなくてあわててあとから購入したものなど私の体験談ではありますが、参考になれば嬉しいです。もちろん、必要なものとそうでないものは人によって全く異なるのであくまでも参考にしてみてくだいね。

続きを読む

私の【出産後しばらくして購入したもの】

​【出産後しばらくして購入したもの】

f:id:mommy_sachi:20180320144048j:plain

ベビーカー コンビ ディアグラッセ

ベビーカーは場所をとるので産後必要に応じて購入するので十分だと思います。A型、B型など使用可能月齢が変わってくるものもあるので、ライフスタイルに応じて選んでくださいね。我が家はもともと子供を二人以上と考えていたので二人目以降で確実に低月齢から使うと考えて、最初からA型の購入を予定していました。妊娠中に目星をつけて産後2カ月くらいで購入しました。場所もとるし、産後の購入で十分だと思います。買っても、赤ちゃんが乗ってくれなかった、という話も聞くので、もったいないですものね。

抱っこ紐 エルゴベビー

長女のときは新生児から使えるインサートは購入しなかったので、エルゴデビューは首が据わってからの生後3〜4ヶ月になりました。第一子だと抱っこひもを使っておでかけする機会も少ないですし、夫婦での外出ならどちらかが抱っこしておけばいいので必要なかったです。車の有無も大きいとは思います。 ただし、次女を妊娠した時は上の子がいるの早くから抱っこひもが必要になると考えてビョルンの抱っこひもを購入しました。インサートとそこまで値段が変わらなかったので、装着がより簡単なビョルンにしましたが、よかったと思います。 2016年の春にインサート不要で使えるエルゴADAPTが発売されています!長女のときにあればこれにしていたなぁと思います。 ちなみになぜエルゴにしたかというと一番持っている人が多かったからというミーハー心からです。笑 出産前に主人が試着して良かったのでそのまま購入しましたが、お腹出る前なら試着してみてもよいと思います。しかし、小柄な日本人には国産メーカーの抱っこひもの方が身体に合っていた、等の口コミも聞くので、実際に産後試着してみてからの購入でも十分だと思います!

おしゃぶり

あまりにもおっぱい星人だった長女。離したら泣く、という負のループから抜け出したくて購入しましたが、彼女はお気に召さなかったようで使いませんでした。赤ちゃんの好みもあるので、こちらも産後で十分だと思います。

私のよだれかぶれ対策&ケア

f:id:mommy_sachi:20180327160515j:plain

赤ちゃんのよだれとそのケアについて、我が家のやり方を紹介します。よだれが出る赤ちゃんもいればまったく出ない赤ちゃんもいますが、我が家の姉妹はふたりともよだれダラダラベビーです。そして姉妹ともに激しい吐きもどしのせいで、生後1カ月しないころからスタイ(よだれかけ)が手放せない日々が続いています。スタイは1日10枚以上は交換していて「よだれって一体いつとまるの!?」と思っていました。長女は1歳半ごろに落ち着きましたが、鼻風邪をひくとよだれの量が増えたりして、結局2歳4カ月までは毎日していました。3歳までには外れたらいいなぁと期待していますが…!


よだれかぶれ

我が家の姉妹はともに4カ月ごろからあごまわりがよだれかぶれでかわいそうな状態になりました。赤くなる程度で済めばいいのですが、二人ともただれに近い状態に悪化。よだれで常に口周りが濡れた状態になるのはかぶれの悪化につなってしまうので以下のようにケアしています。

続きを読む

私の離乳食の進め方【初期:ごっくん期】

 

保健士さんに聞いた話を元に自分なりにいろいろ調べたりしたものをまとます。ある程度のガイドラインはありますが、赤ちゃんも親も「楽しく!!」が大前提の離乳食。悩みもたくさん出てくるとは思いますが、ゆる~く進めていきましょう!f:id:mommy_sachi:20180327150527j:plain

 

 


初期=ごっくん期 5~6か月を目安に開始します。いつも大人が食事をするときに興味深々に様子をみていたり、手が伸びたり、食事の様子を見ながらよだれが出たり…そんな風になってきたら始め時です。ひとり座りはできなくても大丈夫ですが、首が据わってから始めましょう。 離乳食を始めるにあたって用意しておくと便利なものをまとめたのでよかったらこちらも参考にしてみてください。

sweet-home.hatenablog.com

 

十倍粥…文字通りお米1に対してお水10で炊いたお粥のこと。最初は粒がなくなるまでしっかり潰します。ブレンダーを使うと楽ちんです!

sweet-home.hatenablog.com

まずは十倍粥で慣らします。口に入った食べ物を嚥下(飲みこむ)反射がでる位置まで送ることを覚えてもらいましょう。スプーンを入れるだけだと最初はだらーと出てしまうので、舌の真ん中あたりに乗せるのがコツです。ごっくんが上手にできたらたくさん褒めてあげてくださいね! お粥で慣れてきたらお野菜も試してみてください。旬のもので新鮮なお野菜があればなお嬉しいと思います!

じゃがいも&さつまいも…皮を剥き、しっかり茹でてマッシュします。レンジでチンすると楽です。茹で汁か出汁で伸ばしてゆるめにしてください。でんぷん質なので、赤ちゃんは食べにくいです。少し水っぽいかな?くらいがちょうどよいです。ミルクで伸ばすのもおすすめです。

にんじん&かぼちゃ…皮を剥き、しっかり茹でて潰します。こちらも茹で汁や出汁で伸ばすと食べやすくなります。少しざらざらが残るので、飲み込むのが難しく感じるかも?(我が家の次女がそうでした。その時は出汁を足して水っぽくしていました。)

大根&かぶ…皮を剥き、とろとろになるまで茹でて潰す。大根は先よりも葉に近い部分の方が甘いのでそちらを使うのがオススメです。

ほうれん草&小松菜…しっかり湯がいたら葉部分のみをブレンダーで潰す。出汁で伸ばします。(葉物は青臭さが残るので茹で汁よりも出汁で伸ばしました。)残った茎部分は大人がお浸しなどにして食べましょう。離乳食が始まると葉のないおひたしが続くようになりました。笑

トマト…湯むきして実の部分のみを潰します。もったいないですが、初期は種部分をのぞいてあげています。1個丸々処理して、冷凍するといいでしょう。

キャベツ&白菜&ブロッコリー…しっかり茹でたらブレンダーで潰します。そこまでクセがないので茹で汁で伸ばしても大丈夫ですが私は出汁で伸ばしています。

豆腐…絹豆腐を使用します。茹でたらフォークなどで潰せばそれで完了です。楽です。私は大人のみそ汁を作る時に、味噌をいれる前に1~2個取り出して潰しています。ちなみに豆腐は冷凍保存はお勧めしません。手間にはならないのでその都度あげましょう。

白身魚…ひらめや鯛など。簡単なのはお刺身を買ってきて、色が変わるまでしっかり茹ででつぶすと楽です。お刺身だと骨がないので調理しやすいですよ!私はベビーフードのお魚をつかったりもしています。お湯を注ぐだけなので楽ちんです。

パン粥イーストフードや乳化剤不使用の食パンが安心です。我が家ではパスコの「超熟」やフジパン「本仕込み」を使っています。耳以外の部分をミルクでふやかして与えます。小麦アレルギーに反応した場合は直ちに中止して小児科を受診してくださいね。 素麺&うどん…麺類は塩分が含まれているのでゆでた後はしっかり水洗いをして細かく刻んでから出汁で煮込みます。

バナナ&りんご…バナナは潰して、りんごはすりおろしてあげます。フルーツは甘みがあるので好む赤ちゃんは多いのではないでしょうか。


初期で気をつけたいことは軟らかさです。保健士の方には、ヨーグルトくらいの軟らかさを目安に、と言われました。食材も刺激の少ないものから始めれば特に問題はないと思います。私はこちらのサイトを参考に食材のバリエーションを増やしたりしていました。→離乳食の食材いつから食べられる?◎×表

1~2週間経って慣れてきたらこちら→

米麹で甘酒生活

f:id:mommy_sachi:20180327123358j:plain

飲む点滴」と言われる甘酒ですが、実は食わず嫌いでした。というのも、私は下戸中の下戸で最後にお酒を飲んだのは・・・何年前?と記憶にないくらい弱い&好きではないので「酒」と名のつく「甘酒」を避けていました。

しかし、米麹由来の甘酒はアルコール成分もなく、授乳中でも問題なく飲める、ということを知り早速米麹を購入、試してみました!

 

【用意するもの】

米麹 300g

 1050cc

 ひとつまみ

濡れ布巾

炊飯器

①米麹一袋(300g入り)と水、塩を炊飯器に入れて軽く混ぜる。

米麹はこちらを使用!

f:id:mommy_sachi:20180327123512j:plain

すべてを炊飯器へ…!

f:id:mommy_sachi:20180327123613j:plain

 ②炊飯器の保温スイッチを入れ、濡れた布巾をかぶせる。

f:id:mommy_sachi:20180327123533j:plain

③約10時間経って、芯がなくなれば完成。

f:id:mommy_sachi:20180327123632j:plain


砂糖は入っていませんが自然な甘さでそのままでも十分おいしいです。1日100~200gを目安に飲むのが健康にもいいようです!

私の甘酒の飲み方
豆乳or牛乳割り・・・クセもなく飲みやすいです。
豆乳+純ココア・・・スイーツ感覚で飲めます。
青汁(牛乳+粉末青汁)・・・好みにわかれそうですが私は好きです。
ヨーグルト・・・プレーンだと酸味が少し気になるかもしれません。